2011年02月17日

Posted by きこりん86
at 08:39
Comments(0)

株/FX/CFD

<日銀>景気判断、外需主導の上方修正 本格回復には課題山積か

予約可能なお店も時々あるみたいですね。



仮面ライダー オーズのベルトってすごく手に入りにくいみたいですね。

今、仮面ライダー オーズのおもちゃを買ってもあと1年ぐらいは遊べますよ。

ここからは、いつもの最新ニュースです。
経済のニュースで勉強しましょう。

経済ニュースが簡単にわかるようになります。ほとんど毎日更新していますから。 あなたがどのような記事を求めているかを考えてみました。 興味ある記事であれば、最後まで読んでくれるでしょう。このブログは、最新ニュースと、ニュースに関係ないたった一つの情報が手に入ります。

今日も、経済基礎知識を自分なにり学んでみます。

いい投資のためには、勉強ですね。

経済ニュースから学ぶ、ニュースのスタートです。



<日銀>景気判断、外需主導の上方修正 本格回復には課題山積
毎日新聞 2月16日(水)8時54分配信

日銀が15日の金融政策決定会合で、景気の現状判断を昨年5月以来、9カ月ぶりに引き上げたのは、新興国経済にけん引され、輸出や生産の増加基調に転じてきたためだ。白川方明総裁も会見で「(景気は)着実に前進している」と、踊り場脱却へ向かっているとの認識を示した。ただ回復は外需頼みで、欧州の財政不安や食料価格上昇など先行きの懸念材料は少なくない。日本は少子高齢化や財政赤字など構造的な問題も抱えており、本格回復には課題が山積している。【清水憲司】

日銀は、昨秋のエコカー補助金の打ち切りや新興国経済の一時的な減速で生産や輸出が弱含んだため、先月まで「緩やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感がみられる」として、一時的な停滞を指す「踊り場」と判断してきた。

しかし、新興国の成長が再び加速し、足元では生産や輸出に増加基調に戻る動きが出てきたと判断。外需主導による踊り場脱却が近づいているとの見方を示した。

今後のリスクとして、決定会合後の公表文は「国際商品市況の一段の上昇」や「国際金融市場の動向」などを挙げた。

原油や食料価格が急上昇し、景気を下押しした08年夏に比べれば「為替が円高になっている分、一定程度(影響が)相殺されている」(白川総裁)ものの、資源・食料価格の高騰が続けば内需の柱である消費が抑制され、日本経済の重しとなる恐れがある。また白川総裁は「円高を難なく乗り越えられたとは思っていない」と述べ、今後も円高の「プラスマイナスの影響を注意深く点検していく」考えを示した。

日銀は踊り場脱却に自信を深めているが、12月の失業率は4・9%と高止まりするなど雇用・所得の改善は遅れ、景気の本格回復の道筋は見えないまま。

白川総裁は「高齢化に伴う問題が将来の成長に対する期待の低下につながっており、経済が力強く回復するという実感がわきにくい」と指摘した。日本経済復活には、金融政策だけではなく、税・社会保障改革や成長力強化が不可欠との考えを改めて強調した。

【関連記事】

日銀:金融政策決定会合の2日目議論開始 景気判断が焦点

日銀:「財政再建不可欠」総裁が警告

日銀議事録:ゼロ金利解除の舞台裏 00年8月

日銀:「踊り場、早晩脱却」…総裁が自信 政策決定会合

日銀:景気、今春以降に再び回復基調に 展望リポート評価

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000018-maiall-bus_all








作成中ではありますが、このサイトから学べるものは多いです



同じカテゴリー(株/FX/CFD)の記事





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲