2010年12月09日

Posted by きこりん86
at 11:00
Comments(0)

株/FX/CFD

<日銀短観>12月民間予測、景況感7期ぶり悪化 大企業・製造

毎日見てると、予約可能なお店もありそうですよ。



仮面ライダー オーズのベルトってすごく手に入りにくいみたいですね。

子供にとっては、なぜ友達は持ってるのに自分は買えないのかがわかりません。

ここからは、いつもの最新ニュースです。
資格にも役立つ経済ニュースで学習です。

投資信託の特徴を考えた事がありますか?投資信託を売り込もうなんて考えている人は少ないと思いますが・・収入の10%を投資信託に充てる事が黄金律といっている書籍もあります。あなたにも出来る事なんです。 私も投資信託を探してみますね。

経済関連の資格試験に挑戦しようと思った一日です。

でも、家計の手助けのため、がんばります。

経済ニュースから学ぶ、ニュースのスタートです。



<日銀短観>12月民間予測、景況感7期ぶり悪化 大企業・製造業、9月から5ポイント
毎日新聞 12月9日(木)9時11分配信

日銀が15日に発表する12月企業短期経済観測調査(短観)の民間予測がまとまった。大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、円相場の高止まりやエコカー補助金などの景気刺激策終了を受け、12機関平均でプラス3・5と前回9月調査のプラス8から5ポイント程度の悪化を予測している。悪化は7期(1年9カ月)ぶり。

短観では、足踏み状態となっている景気が今後、回復と後退のどちらに向かうのかが注目されそうだ。

全12機関のうち11機関が悪化を予想。米国経済の鈍い回復、中国の成長減速を受けた輸出の伸び悩みや円高による収益悪化懸念に加え、エコカー補助金の終了で自動車生産が大幅に減少しており、「夏場をピークに大企業のマインドが悪化している」(日興コーディアル証券)ことが示されそうだ。

大企業・非製造業も自動車販売の急減などで、前回調査(プラス2)に比べ7期ぶりに悪化する見通し。DIの予想平均はマイナス0・2と、2期ぶりのマイナス転落になる可能性がある。

先行きも9機関が製造業、非製造業ともに一段と悪化すると予測。ただ、円高一服や新興国経済の強さを背景に大幅下落は回避される見通しで、「景気腰折れは考えにくい」(みずほ証券)との見方が多い。【清水憲司】

………………………………………………………………………………………………………

◇12月日銀短観の民間予測◇

製造業 非製造業

ニッセイ基礎研究所 8 1

三菱UFJリサーチ&コンサルティング 5 1

三菱総研 5 0

第一生命経済研究所 4 ▼1

BNPパリバ証券 4 ▼2

日本総研 3 1

大和総研 3 0

日興コーディアル証券 3 0

みずほ証券 2 0

みずほ総研 2 0

野村証券 2 ▼2

農中総研 1 0

………………………………………………………………………

平均 3.5 ▼0.2

………………………………………………………………………

前回9月短観実績 8 2

※▼はマイナス。大企業の数値

【関連記事】

日銀:白川総裁、包括的緩和策の効果強調 名古屋で会見

日銀:円相場に「重大な関心、きめ細かく点検」 白川総裁

日銀:1604億円の赤字 4~9月、円高響き最大

日銀決定会合:買い取り基金始動 緩和競争、終わり見えず

日銀:低格付け社債も買い取り対象に 金融政策決定会合

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000001-maiall-bus_all




http://hp02.ganeza.org/


故障した洗濯機を自宅で修理する方法



同じカテゴリー(株/FX/CFD)の記事





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲