2010年10月14日
円高懸念、適時対応を確認=9月の日銀決定会合への不安

最新の経済の事情はニュースから学びましょう。
今の景気を考えて下さい。30歳でも手取り20万円以下の人がたくさんいますよね。あなたが手取り20万円以下でも、以上でも定期的に経済関連にアンテナを張り、給料の10%を毎月投資に回す事は可能となります。90%で生活すると思えばいいのです。これは昔から言われている事なので、あなたもご存じと思います。
株で稼いでるっていうと、あやしい目でみられる時代は終わっていますよね
でも、家計の手助けのため、がんばります。
経済ニュースから学ぶ、ニュースのスタートです。
円高懸念、適時対応を確認=9月の日銀決定会合
時事通信 10月8日(金)11時2分配信
日銀は8日、9月6~7日に開いた金融政策決定会合の議事要旨を公表した。それによると、急激な円高について、政策委員の多くが「輸出や企業収益の下押し要因になり得る」と懸念を表明した。「必要と判断される場合には適時・適切に政策対応を行っていく必要がある」との認識を確認し、明確に示していく方針で一致した。
何人かの委員は、海外経済の減速や円高で「企業心理の冷え込みにより設備投資をためらうリスクがある」と指摘。猛暑効果の反動や、エコカー補助金など需要刺激策の終了に伴い、個人消費も「一時的に弱めとなる可能性が高い」との見方が多数を占めた。
【関連記事】
【Off Time】カナダ大陸横断列車の旅~ロッキー山脈越え、4466キロ走破
〔現地リポート〕独ダイムラー、燃料電池車も根強く研究
【特集】猛暑列島~勢いづく夏物商戦
【特集】トヨタ リコール問題
【南極ウオーカーズ】零下40度、ブリザードでも中は快適
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000046-jij-bus_all
http://hp08.ganeza.org/
【AE86】失敗しないスロポジ交換
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。